週末、伊勢志摩に行ってきました。
目的は、遷宮後の伊勢神宮早朝参拝。
開門と同時に参拝したい、というわたしの夢が叶いました♡
一日目は、賢島へ。
賢島は、小さい頃毎年家族旅行で夏休みに行っていたところ。訪れるのは約20年ぶり。不思議なもので、賢島駅に着いた瞬間すごく懐かしい気持ちになり、家族と過ごした楽しかった夏の日が思い出されました♡
今回ご一緒してくれたのは、ヨガTT同期のまほちゃん♡
一日目は、そのまほちゃんが見つけてくれた、【合歓の郷(ねむのさと)】の日帰りヨガ&ランチ&温泉プランに参加♪
里山と英虞湾(あごわん)を望むヨガテラスは、最高のロケーションでした。
屋根はあるものの、窓はなく、開放的で、太陽の光も風も鳥の鳴き声も楽しめてしまう、半外ヨガ♡
とにかく見上げる空が美しくきもちよくて♪自分のスタジオ作るならこちらのヨガテラスくらい自然と融合できるクオリティにしたいなと思いました♡
ヨガのあとは、自家農園のお野菜をたっぷり使ったヘルシーなランチタイム♡
バーニャカウダのお野菜が、生きてました♡なんぼでも食べられる。
パスタもデザートのアップルパイもほんと美味しくてしあわせでしたー♪
食後は温泉へ。波が穏やかな英虞湾を眺めながら♪なんとも贅沢な時間でした。
帰る頃はすっかり夕暮れ。
サンセットヨガもしたかったなあ。
Such a beautiful place.
合歓の郷を後にして、宿のある伊勢市駅へ。
宿泊施設はどこも満室で、唯一空室を見つけられたゲストハウス【風見荘】さんへチェックイン。
晩ご飯どうしようか?と、フロントで風見荘さんお手製の地図を見ていると、親切なスタッフのお兄さんがおすすめを教えてくれて♪
すると、その場に居合わせた、伊勢の絵描きのテツさんも一緒になってお店を教えてくださって。
色々厳しくも優しい勉強になるお話もたくさんしてくださって。
印象に残ったのは、
『"捨てる神あれば拾う神あり"というが、捨てるのも拾うのも人間やで。』
という言葉と、
『愛よりも情のほうが深い』という言葉。
わたしの大好きな数学者 岡潔先生も、『人と人との間にはよく情が通じ、人と自然の間にもよく情が通じます。これが日本人です。』とおっしゃられていて。
育むべきは情であり、整えるべきは情緒の中心である、と、改めて思うことができました。
テツさんに、地元のおすすめの定食屋さんに連れて行ってもらい、その足で、夜の夫婦岩を拝める二見浦の、二見輿玉神社に連れていってもらいました。
まずこの二見浦で汐浴びをして穢れを落とし、身を清めてから伊勢神宮を参拝するのが、昔からの習慣だそうで。
翌朝伊勢神宮参拝を控えていたので、ラッキーでした♪
ちょうど、海から出てきた大きな下弦に向かうお月様も、岩の上に見ることができて♪神秘的な光景でした。
写真を撮るために、一人で走って神社の端まで行きましたが、急に、怖くなって、テツさんとまほちゃんの元に全力疾走で戻りました。笑
ここは一人で行くところではないと直観。いつか伴侶を得た時には二人でここから日の出を拝もうと心に誓いました✳︎
翌朝、4時半に起きて、月に照らされながら、5時開門に合わせて伊勢神宮外宮を参拝。
暗くてよく見えなかったけど笑、ひのきのいい香りがしました♡
四つ並ぶ宮を順番に参拝しました♡
それからいよいよ内宮へ。
夜明け直前の五十鈴川を見ながら♪
宇治橋の前で、ご来光を待ちます。
きたぞきたぞ〜
どどーん♡
まさに太陽礼拝。
紅葉がきれいでした。
この木だいすき♡
荒御魂様のところで、初めて自分自身のことを祈りました。
昔ある本を読んだ時に、『参拝するときは、自分の願い事を言うんじゃなく、日頃の感謝を伝えましょう』と書いてあって、ずっとそれを信じてましたが、伊勢の地元の方に、個人的なお祈りしてもいい神様もいるんだよって教えてもらったので♪
(内宮本殿では日頃の恵みに感謝を伝えます。)
月と日の丸。
参拝を終え、赤福本店で朝ごはん♪
食べ歩いたり♪
楽しいおかげ横丁を後に、つづいて近くの猿田彦神社へ。
で、いざ、鳥羽へ。
鳥羽水族館♡♡
極彩色すき♡
らぶらぶなスナメリさんに癒される♡
伊勢志摩。
最高の旅でしたーーー♡♡
相方まほちゃんになによりも感謝。
まほちゃんのおかげで、二日間とっても心穏やかに、感性全開で、過ごすことができました✳︎ありがとう♡
そして、伊勢で出会ったすべての人に感謝。
伊勢の空、海、大地、山、川、風、木々に感謝。
自然豊かなこの日本の国に生まれたことを誇りに思います。
伊勢神宮には、2009年のお正月に初めて参拝、その年の大晦日に再び参拝。2010年1月大学のゼミの卒業旅行で参拝、さらに6月には新卒で入社した会社の社員旅行で参拝。
あまりにも短期間で何度も行ったもんだから、伊勢神宮が大好きになり、その年のクリスマスにまたまた参拝。。
ってな具合に、そこから毎年、なんやかんやと3回は参拝するようになりました。
今年も、初詣、4月の御垣内参拝、そして今回と、三回参拝しました。
が、熱心な神道の信者というわけではなく、(わたし自身は無宗教)単に、伊勢の自然に触れたくて、伊勢神宮の神聖な空気を吸いたくて、おかげ横丁で美味しいもの食べ歩きたくて、行ってます♡
特定の神様は信じてないけど、わたしを今ここに生かしてくれている何か。。それは宇宙であり、太陽であり、地球であり、八百万の神であり、ご先祖様であり、自分の生命そのものでもありますが、それら人智を超えたものに対する信仰心はかなり厚いと自覚しています。
ヨガをすることでその信仰心はますます厚くなりました。
人智を超えたものに対する信仰は、自分に謙虚な姿勢をもたらしてくれます。
神社仏閣は、そんな信仰心を刺激し高めてくれる場所。
旅は道連れ世は情け。
これからも、人や土地とのつながりを大切にしながら、人生の旅を楽しく続けようと思います♪
ヨガもね♡