2014年3月7日金曜日

人間の建設


人間の建設


去年からハマっている数学者・岡潔(おかきよし)氏と、作家・批評家の小林秀雄氏の対談本。

わたしは岡潔先生の、"知情意"の中でも、"情(緒)"が人間の中心であるとする情緒本質論がとても好きで、強く共感しています。数学の授業は大嫌いだったし高校の全国模試でも順位は後ろから数えた方が早かったけど、岡先生の数式は解いてみたいと思う。


以下は、岡先生自身が子育て中に、赤ん坊の成長を観察することで閃いた人間と世界の「はじまり」についての考察の抜粋。

"自他の別なく、時間というものがないから、これが本当ののどかというものだ。それを仏教で言いますと、涅槃(ねはん)というものになるのですね。
世界の始まりというのは、赤ん坊が母親に抱かれている、親子の情はわかるが、自他の別は感じていない。時間という観念はまだその人の心にできていない。---そういう状態ではないかと思う。" 


お母さんに抱かれてニコニコ安心している最近生まれた友達の赤ちゃんたちを見ていて、赤ちゃんにはしっかり情緒があって、さらに彼らには「今」という時間しかないんだなぁと思った。

社会的には大人になってしまったわたしたちも、赤ちゃんに戻れる瞬間があるように思う。それが、なにかを「創造」しているとき。



情熱に導かれるままに、我と時間を忘れてなにかに集中、没頭しているとき、そこに自他の別(わたしとあなた、という風に自分と世界を切り離して捉える二元論的認識)も、時間という観念(過去・現在・未来の認識)も存在しない。

このとき、わたしたちの内側に備わっている創造性は最大限に発揮される。この宇宙を創造、維持、破壊しつづけている大いなる力(インドではブラフマー・ヴィシュヌ・シヴァの三神)とダイレクトにつながっている。気がする。


また、自他の別や時間の観念がなければ、そこには闘争も煩悩も恐れも存在しない。

あらゆる闘争、煩悩、恐れは、わたし(という意識)とわたし以外の世界(肉体含む)が別個のもので、一なるもの、永遠なるものではないという幻想から発生し市民権を得ている。

ちなみにこの幻想はサンスクリットではマーヤーと呼ばれ、インドの古典文学でも度々題材になっており、ヨガはマーヤーを取り除き、通常マーヤーに隠されている自分自身と世界の本質に気づくきっかけを与えてくれるものとして五千年以上継承されている。

ヨガや仏教はじめあらゆる宗教が目指すサマーディや涅槃(悟り)の境地は、「情緒や情熱」を伴った「創造」によって、宇宙と一体となることで、その境地にいることすら気づかぬまま、ただ自他の別も時間の観念もない場所に意識がつながることではないかと、この「人間の建設」を拝読してふと思ったのでした。



2014年3月6日木曜日

Jupiter☆

"木星逆行"


わたしは星占い(ホロスコープ) が好きで、ここ7年ほど、太陽、月、惑星の動きは石井ゆかりさんの星占いのサイトや本を参考にいつもチェックしています♪


だからか?たまたまか?

天体のドラマの影響を日々強く受けているように思います。


TGIT YOGA NIGHTの初回クラスは、昨年11月7日(木)でした。この日、《木星Jupiter》が蟹座の位置で逆行を開始しました。

※逆行=地球から見てその惑星が軌道を逆向きに進むように見える現象


そして、本日、3月6日(木)、逆行を終了しました。


石井ゆかりさんの「星ダイアリー」から抜粋すると、星の逆行は、《その星が担っているテーマが止まる・遅延する・後ろ向きに進む・熟成する・水面下でプロセスが進む・戻ってくる》と解釈します。


今日まで逆行していた木星という星が持つ意味は“成長を促される・転機を迎える”。


乙女座のわたしにとって、木星が滞在している蟹座は、《人的ネットワーク・個人としての生き方・将来》というテーマを取り扱います。


ここまでを総合すると、蟹座で木星逆行していた過去四ヶ月は、乙女座のわたしにとって"個人としての生き方について、転機を迎えるにあたり、表面的には一旦ペースを落として、水面下であるプロセスが進む》時間だったと言うことができます。


“木星は哲学の星でもあります。ですから、この時間を自分の信念や予想をじっくり考えることにあて、向かおうとしている場所を再度、検討してみることもできるのです。”

http://jp.tarot.com/astrology/article/jupiter-retrograde


いやはやほんとにそんな時間でした。この四ヶ月。


TGITのヨガレッスン開始にはじまり、

ものすごく自分の過去と近い将来に向き合わされた恋愛、

そして、現在の職場での4月からの栄転に向けた準備。

答えがわからなくて、少し先が見えなくて、毎日そわそわして、安心する間がなくて、落ち着かなくて、めまぐるしかったです。


自分はヨガとどう関わっていきたいのか?

人に教えたいのか?生業にしたいのか?副業にとどめておくのか?ただ学びたいだけなのか?ヨガ哲学を日常に落とし込みたいだけなのか?

本当に悩みました。


そして先週、現在の職場での昇格が運良く決まり、天命が下りたと感じました。この決定については、全身全霊でしっくりきています。魂が望んでいた道に進めた喜びと安心の感覚があります。笑

そうして、この四ヶ月の、心の《迷い》が生み出した重荷をすべて下ろすことができました。


今回の蟹座での木星逆行中、個人的にいろんな面ですごく成長できたように感じます。渦中はしんどかったけど、いまとなれば、すべてつながってて、すべてに意味があったんだなぁとしみじみ思えます。




TGITでの経験は、宝です。

出会えたお客さまは、神様です。


この四ヶ月、わたしの進むべき道を照らしていただいたことに感謝します



ホロスコープで、惑星の動きを知っておくと、人生に行き詰まった時も、お空のせいにできるので、気楽です。笑


↑昔親友にプレゼントしてもらって家にあった宇宙カレンダー♡天体の動きがわかりやすくて、最高にたのしめた♡


石井ゆかりさんの星占いコラムは

ほんとにほんとにおすすめです。

http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/




2014年3月5日水曜日

而今

      

而今(じこん)という日本酒に出合いました。

友人が呑んでいて
味見させてもらったら
めっちゃおいしかった♡

わたしはお酒は嗜む程度しか飲めないし、利き酒もできないけれど、こちらは口に含んだ瞬間いろんなうまみが調和しながら口の中に広がって、その深い味わいに、すべての感覚器官が瞬時に味覚ただひとつに集中させられているように錯覚するほど、魅力的なお酒でした。
(ほめすぎ?笑)

それに、"而今"というお酒の名前の漢字の並びと音の響きが気になって、意味を調べてみたら、
今この瞬間
という意味でした。そのまんまやけど。


禅宗の道元禅師はこの言葉を使い
今このときをただ懸命に生き抜く
ことの大切さを説いたそうな。


名前のとおり、今この瞬間、"而今"を味わう自分=生きてる自分を意識し、舌で味わえることの幸せを享受できたお酒でした♡(p*'∀`*q)

オチなし。笑